妊娠前・妊娠後トップページ > 子育てガイド > 妊娠前・妊娠後 すべて開く風しん予防接種費用助成風しん抗体価の低い妊娠を希望している女性や、その配偶者などの同居者で風しん抗体価の低い人が受けた風しん予防接種費用の一部を助成します。 風しん抗体価が低いかどうかを調べる抗体検査は、県内の委託医療機関において無料で受けることができます。(ただし、過去に抗体検査を受けたことがある人や風しんの予防接種を受けたことがある人などは、無料検査の対象になりません)問合せ 子育て支援課 0855-52-7487不妊治療費・不育症治療費助成 一般不妊治療費(保険適用の不妊治療、人工授精)、特定不妊治療費(体外受精及び顕微受精)、男性不妊治療費、不育症治療費の一部を助成します。 問合せ 子育て支援課 0855-52-7487 妊娠届と母子健康手帳の交付 病院を受診し、妊娠がわかったら、市役所子育て支援課へ妊娠届を出しましょう。 母子健康手帳が交付されます。 これは、妊娠・分娩の経過や予防接種など、子どもさんの成長や健康状態を記録する大切なものです。 問合せ 子育て支援課 0855-52-7487 妊婦一般健康診査 医療機関にて妊婦一般健康診査を受けましょう。 ※母子健康手帳の別冊に妊婦一般健康診査受診票が14枚ついています。この受診票を使うと、公費で健康診査を受けることができます。 問合せ 子育て支援課 0855-52-7487 産前教室 ~育児レッスン~お産の経過などのお話や、沐浴体験・赤ちゃんのお世話体験を行います。同じ時期に出産されるママ同士の仲間づくりの場にもなります。※江津市健康づくり予定表に日程が載っています。問合せ 子育て支援課 0855-52-7487しまね子育て応援パスポート「こっころ(プレママ)」妊婦さんのいる家庭の申請により、交付されるカードです。協賛店で提示されれば、割引やポイント加算などのサービスが受けられます。 問合せ 子育て支援課 0855-52-7487 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度です。 産前産後免除と認められた期間は年金を受けるための期間として計算され、保険料を納付したものとして老齢基礎年金に反映されます。 問合せ 保険年金課 0855-52-7483 妊婦訪問(希望者) 妊娠期のお母さんの心と体は複雑な面もあります。安心して出産できるように、保健師等が妊婦さんのお宅に伺って、お産に備えての準備や相談に応じます。 問合せ 子育て支援課 0855-52-7487