活動の様子
そのほか
R7 第18回江津市こどもまつり
2025-05-16
5月11日(日)第18回「江津市こどもまつり」を開催しました!
【オープニングの様子】
「こどもまつり」は、子どもとしっかり向き合って遊び、お友だちとたくさんおしゃべりしてリフレッシュし、「子どもってかわいいな」「子育て楽しいな」と思ってもらえるようにという想いのもと、市内の子育てに関係する機関が協力して開催しています。
今年のオープニングは、江津中学校吹奏楽部23名の元気な演奏、保育士&高校生&江中吹奏楽部のコラボ歌あそびと続き、にぎやかに始まりました!
会場内は4つのコーナーに分かれていて、親子で楽しみながら学べる内容になっています。
各コーナーでは、スタッフに加え、市内4つの高校からボランティアとして参加してくれた高校生が来場者をサポートしてくれました。
★あそびのコーナー
牛乳パックを使った「おもちゃ作り」を楽しんでもらいました。
真剣な表情でおもちゃ作りに励む子どもたち。それを見守るお母さんお父さん。
難しいところは、保育士や高校生ボランティアが少~しお手伝いして、おもちゃの完成~!
とっても喜んでいただけました♪
ほかにも、折り紙の魚つりやカプラなど、年齢に合わせてゆったりと遊べるスペースもありました。
好きな形のバルーンを作ってもらったり、工業高校ものづくり部からは、魚つりやストラックアウトなど、子どもたちが喜ぶものを考え、作って持って来てくれました。
屋外では、ヨーヨー釣りやわなげを楽しんでもらったり、アクアスからはナミちゃんが来てくれて、こどもまつりを盛り上げてくれました!
海の生き物に触れられるタッチプールでは、子どもたちは興味津々でツンツンしていました♪
折り紙の魚つり
ナミちゃん♡
カプラ
わなげ
ヨーヨー釣り
タッチプール
バルーンアート
工業高校ものづくり部の魚つり
★健康・食育コーナー
テーマは『家族みんなで朝ごはんに野菜を食べよう!』
家族みんなで、野菜に興味を持てるように楽しみながら学んでもらいました。
①べジチェック ②朝ごはんの野菜量チェック ③野菜がどこでできるかなクイズ
各所を体験したらシールをもらい、3枚集めたら景品がもらえる!という内容盛りだくさんのコーナーです!
★紹介・展示コーナー
市内すべての保育所(園)、こども園、小規模保育施、子育てサロン、子育て支援センターなどのR6年度活動紹介の展示やパンフレットなど、子育て中の方に役立つ情報を手に入れることができるコーナーです。
大人が展示を見る間、子どもたちはプラバンキーホルダー作りをしました。
★えほんコーナー
約180冊の絵本や、紙芝居などを自由に手に取って読んでもらいました。
高校生ボランティアよる読み聞かせは大好評!
たくさんの親子さんが、しっかりとお話を聞いてくれました。
★くいしんぼ広場
うどんやかき氷など、美味しいものがたくさんあって大賑わいでした。
出店者さんたちも「子どもたちが喜んでくれそうなものを用意しますね!」と協力してくださいました。
たくさんの方たちの協力のおかげで「第18回江津市こどもまつり」を無事に開催することができました。
また、来年も楽しみにしていてくださいね!
(協力団体)
主催:江津市/江津市こどもまつり実行委員会
後援:石見ケーブルビジョン株式会社/山陰中央新報社/江津市子ども子育て会議
二宮集いの家/江津市保育連合保護者会/江津市民生委員児童委員協議会主任児童委員/江津市子ども会連合会/江津市社会福祉協議会/江津市保育研究会/江津市食育推進会議/あさりこども園子育て支援センター/のぞみ保育園子育て支援センター/さくらこども園子育て支援センター/うさぎ山こども園子育て支援室/ごうつファミリーサポートセンター/江津市子育てサポーター/江津市子育て支援課/NPO法人ちゃいるどりーむ/江津高等学校/江津工業高等学校/石見智翠館高等学校/キリスト教愛真高等学校/江津中学校/嘉久志神楽子ども会/しまね海洋館アクアス/高浜婦人会/いわみ福祉会/はらぺこ会/さくらんぼのお家/渡辺酒店/一般ボランティア/
ご協力ありがとうございました。